まっすぐくんたちの子育てブログ

妊娠、出産、結婚、就活… 大学生ママの頑張りすぎないリアルな子育て共有ブログ

手作り離乳食リアルタイムレポート -購入品編②-

こんにちは!

大学生ママのyuukaです。

(現在は新卒入社した会社でOLをしています。)

 

この度

『結局、離乳食は手作りする』と決めました!

 (理由は「手作り離乳食リアルタイムレポート -購入品編①-」をご覧ください。)

 

2020年9月生まれ、現在5ヶ月次男の離乳食を

リアルタイムレポートしていきます。

 

今回は、購入品紹介Part2です。

 

■目次

1.IKEA 片手鍋 KASTRULL(カストルル)

2.BRUNO マルチスティックブレンダー

3.ezpz(イージーピージー) ミニマット

4.Gerber(ガーバー) ライスシリアル

 

 1.IKEA 片手鍋 KASTRULL(カストルル)

f:id:iyuuka:20210224170341j:image

かわいい色味の片手鍋です。

離乳食の初期は、食べる量に合わせて

少ない量でも調理できるよう

小さめのお鍋が便利かなと思い購入しました。

直径14cmで注ぎ口がついています。

 

IHでもガスでも使用可能で、なんとお値段は1,299円

さすがIKEA

高さは12cmと思ったより深めなので

離乳食作り以外でも役立ちそうです。
f:id:iyuuka:20210224170520j:image木製の持ち手に

水分でカビが生えないか、個人的にはそこが少々の不安要素です。

 

2.BRUNO マルチスティックブレンダー

f:id:iyuuka:20210224171035j:image我が家では、ポタージュやバナナジュースを作る際に

ミキサーを使用していました。

収納に場所を取る上、重くて洗いにくいため

ミキサーを処分し、思い切ってブレンダーを購入することに。

 

BRUNOのブレンダーを購入した決め手は

デザイお手頃価格あることです。

SNS

「BRUNO」「BRAUN」の2大勢力がしのぎを削っているということが判明。

私もその2択で迷いましたが

・それほど頻繁に使うものではないため価格重視

・ BRUNOのホットプレートを持っているため信頼できる

という理由で、 BRUNOを購入しました。

 

価格は

BRUNO マルチスティックブレンダー 6,600円

BRAUN ハンドブレンダー 約8,000円〜20,000円(型番や付属品の種類がさまざま)

といった感じ。

 

実際に、Instagramでも

ブレンダーはとても便利というコメントはたくさんいただきましたが

それぞれのメーカーにした「決め手」については

「可愛いから」、「お祝いで貰った」、「たまたま安かった」など

品質や使い勝手の良さで選んでいる人が少ない印象でした。

どちらのブレンダーも品質や使い勝手には大差が無いのかなと思います。

 

可愛いデザインで離乳食へのモチベーションが上がります。

f:id:iyuuka:20210224170700j:image

 

付属品のチョッパーは、刃が取り外せるのが◎

f:id:iyuuka:20210224171110j:image

 

この刃が回転して食材をペーストに。

f:id:iyuuka:20210224171421j:image

 

お掃除用の小さなブラシもついていました。

f:id:iyuuka:20210224171447j:image

ブレンダーというものを今まで一度も使ったことがないので

使用するのが楽しみです。

 

3.ezpz(イージーピージー) ミニマット

f:id:iyuuka:20210225162531j:image

これは、子供にひっくり返されない食器です。

 ランチョンマットと食器が一体化したような形で

底がテーブルにくっつきます。

 

f:id:iyuuka:20210225162604j:image

木目のようなざらざらした柄のある我が家のテーブルでも

びっくりするほど密着!

ひっつくものの吸盤ではないため

取りたい時にサッと取れるのがすごい。

 

ひっくり返されないというのがメリットなので

離乳食初期には早いですが

器部分が割と小ぶりで

初期でも複数種類の食材を入れるには便利そうです。

 

f:id:iyuuka:20210225162704j:image

▲ライトグレーを購入。

 

カラーバリエーションは全14種類。

お値段は3,300円と少し高い気もしますが

長く使用できることを考えるとコスパはいいと思います。

 

食洗機OK

電子レンジも使用可能

冷凍ストックした離乳食を器ごとチンできるのが魅力的です。

 

4.Gerber(ガーバー) ライスシリアル

 

ライスシリアルって知っていますか?

「小児科医のママが教える 離乳食は作らなくてもいいんです。」

という本で紹介され話題となったアメリカの商品です。

 

ライスシリアルはお米から作られたシリアルで

日本の離乳食で不足しがちな鉄分などの栄養素が入っています。

 

生後6ヶ月までの赤ちゃんは

お腹の中にいたときの貯蔵鉄を持っていると言われていますが

その後は食べるもので摂取していかなければならないようです。

不足する鉄分を補うには、母乳やミルクに加え

レバーやほうれん草を食べて取り入れるだけでは足りない

そのため、鉄分が充分に含まれるフォローアップミルクを飲むことができる

9ヶ月ごろまでは鉄欠乏の状態になりやすい、という情報もありました。

(諸説ありますので、各ご家庭で信用できると思う情報を参考にしてください。)

 

このライスシリアルは、

先輩ママさんからこんなのあるよ!と教えてもらいました。

アメリカでは子供のうちからサプリメントを飲むのが割と当たり前だ

という話は聞いたことがあったのですが

正直、離乳食で海外のものを取り入れるのはかなり勇気が要ります。

  

ということで、

実際に食べさせるかは別にして購入してみることにしました!(笑)

 

ライスシリアルにはたくさんの種類があるようですが

書籍でも紹介されたのが Gerberというメーカーのライスシリアル。

f:id:iyuuka:20210225162759j:image

iHarbというアメリカの通販サイトで購入できます。

jp.iherb.com

もちろん、全て日本語訳されたサイトですので

簡単に購入できて、初回はクーポンで25%オフになりました!

 

今回私は

ライスシリアル×2ヶ 1,040円780円(初回クーポン使用の25%オフ)

配送料 631円

合計 1,411円で、購入できました。

f:id:iyuuka:20210226010830j:image

▲実際の購入確認メールです。

 

配送料については、5ドルと決まっているようで

購入日によって多少変動があるかと思います。

 

支払い方法はクレジットカード、PayPalPay-easy、代金引換、コンビニ支払いが可能です。

クレジットカード払いはなんとなく怖かったのでコンビニ支払いにしました。(笑)

注文完了後、支払い番号がメールで送られてくるので

ファミリーマートのFamiポート端末で支払いができます。

 

支払い完了から3日で無事に商品が手元に届きました。

梱包は日本のネット通販と同等にしっかりしており、

中身の破損もありませんでした^^

f:id:iyuuka:20210225162841j:image
f:id:iyuuka:20210225162838j:image

▲英語がわかりませんが、こんな感じのパッケージです。

 

メルカリなどでも出品されていますが

非常に高額なものが多く、保管状態などがわからないという点が不安で

今回はiHarbで購入してみました。

 

食べさせるまでに、もう少し情報収集をして

私が試食してから食べさせてみようと思います。

 

 

今回は購入品4点を紹介しました。

 

現在5ヶ月の次男。

昨日、歯が生え始めているのを発見しました。

歯の生え始めは個人差が大きく、6〜9ヶ月で生え始める子が多いそう。

こんなに早く生えてくるものだと思っていなかったので驚きです。

f:id:iyuuka:20210226011139j:image

 

購入品を実際に使ってみてのレポートもしていきたいと思います!

 

質問や経験談、共有したいことなど、

コメントお待ちしています^^

 

yuuka 

手作り離乳食リアルタイムレポート -購入品編①-

こんにちは!

大学生ママのyuukaです。

(現在は新卒入社した会社でOLをしています。)

 

この度

『結局、離乳食は手作りする』と決めました!

 

手作り離乳食にこだわる理由と

2020年9月生まれ次男の離乳食をリアルタイムレポートしていきます。

今回は、購入品紹介Part1です。

 

■目次

1.手作り離乳食にこだわる理由

2.離乳食関連グッズ 購入品

 -1.WAKODO ベビーフード

 -2.Combi フィーディングスプーン ケース付き

 -3.Combi はじめてストロー スタンダードボトル 240ml

 -4.Richell わけわけフリージングブロックトレー 15ml / 25ml

 -5.楽天市場 momotona シリコンビブスタイ モカ / グレージュ

 

1.手作り離乳食にこだわる理由

 

私が手作り離乳食にこだわる理由は

自分がワクワクするからです!(笑)

 

たったそれだけの理由です。

もはや、こだわっているのかどうかも怪しい…。

 

「離乳食は手作りするべき!」

「手作りは雑菌が繁殖しやすいから市販のビーフードが安全」

「日本の離乳食は鉄欠乏に陥りやすい」

BLW(Baby Led Weaning)が注目されている」

などなど

世の中には離乳食の情報が溢れています。

 

そろそろ離乳食だなあ…

と、安易な気持ちでInstagramTwitterなどのSNS

検索をかけてみると

結局、離乳食って手作りしたらいいのか

市販のベビーフードを使えばいいのか

何が正しいのかわからなくなってしまいました。

 

そこで、

5年ぶりの離乳食にちょっとワクワクしている

自分の心を信じて

手作り離乳食でとりあえず進めていくことに。

 

愛情をこめて手作りしたからといって

離乳食が美味しくなるわけでもなければ

手作りした離乳食を食べたからといって

子供が特別賢く育つなんてわけありません。

逆に、素人の私が作るより

市販のベビーフードの方が栄養に偏りがなくて良さそうとも思います。(笑)

 

5年ぶりの離乳食。

とりあえず、ワクワクしているうちは

手作りしてみたり

そのうち飽きたらコープの離乳食海外輸入のベビーフード

気になっているものがあるので

ぼちぼち試してみたりマイペースに進めて行けたらと思います。

 

2.離乳食関連グッズ 購入品

 

長男の離乳食はもう5年前のこと。

道具も知識も全て処分してしまったので

一から情報収集して、少しずつ購入中です。

今週から離乳食をスタートする予定ですので

随時、使用感などリアルタイムにレポートしていきます!

 

1.WAKODO(和光堂) ベビーフード

f:id:iyuuka:20210216021329j:image

手作りする宣言して、買ったもの一発目が市販のベビーフードという

自分でも理解し難い行動に出てしまいました。(笑)

しかし、何事もバランス。

試しに

フリーズドライタイプのかぼちゃ、とうもろこし、さつまいも、おさかなの4種類

粉末タイプの野菜スープと和風だしを購入。

フリーズドライ野菜の舌触りやスープの味付けなど参考にしてみたいと思います。

 

価格についてですが、アカチャンホンポ

フリーズドライタイプの4種類は1つ130円(税込)

スープとだしは1つ285円(税込)で6個まとめ買い割引10%オフで購入しました。

ベビーザラスやスーパーではもう少し安く購入できるようです。

 

ちなみに、つい最近

SNS上で和光堂のベビーフードへの異物混入が話題になりました。

パウチタイプのベビーフード に髪の毛が混入しており

問い合わせに対し

混入するような状況は確認できなかった、

売店での混入じゃないのか、などといった対応をとったことや

度重なる異物混入の報告が問題視されているようでした。

真偽の程はわかりませんが

数年前から定期的に話題になる和光堂のミルクやベビーフードへの異物混入。

幼い子供の口に入るものなので

和光堂の商品を与えていいものか迷いますが

初期のベビーフードでは、他社に比べ

圧倒的に品数が多く、価格もお手軽ということで

メリットも多いのが悩みどころです…。

 

ひとまず、自主回収等は行っていないようなので

慎重に確認しながら食べさせることに。

他メーカー(キューピーやピジョン)のベビーフードも試していきたいと思います。

 

2.Combi フィーディングスプーン ケース付き

f:id:iyuuka:20210216021425j:image

スプーンについては、Instagramでフォロワーさんから

厚みがない、薄いスプーンが◎

舌触りが大事、木製がオススメ」と教えていただきました。

とりあえず定番を試してみて苦戦しそうなら

他のスプーンを探そう、と

アカチャンホンポに置いてあるものの中で先端が薄めのスプーンを購入。

f:id:iyuuka:20210216021450j:image

食洗機OKというのが個人的に魅力的です。

 

3.Combi ラクマグ はじめてストロー スタンダードボトル 240ml

f:id:iyuuka:20210216021506j:image

こちらは、4ヶ月ごろから使用できるストロータイプのマグ。

母乳とミルクしか飲ませていないのでまだまだ必要になるのは先ですが

先日Twitterで情報を入手した

西松屋の2,000円クーポン(2,000円以下のお会計でも使用可能でした!)で

購入してみました。

mamari.jp

▲ママリというアプリのママリプレミアム会員になるとクーポンがゲットできます。

 

初月無料のサービスなので

クーポン使用後すぐに解約すれば費用はかかりませんでした!

 

最近は、InstagramTwitter

お得情報をシェアしてくれるアカウントをチェックして

しれっと恩恵を受けています。

 

f:id:iyuuka:20210217010846j:image

シンプルなデザインで先端部がコップや他のタイプに付け替え可能なため

長く使えそうです。

おしゃれなインスタグラマーさんも使用していたので

真似してみました。(笑)

 

ちなみに、パーツは意外に少なく

先端部はシリコン素材で全て繋がっており、とても洗いやすそう。

f:id:iyuuka:20210217010928j:image

f:id:iyuuka:20210217010954j:image

そして、煮沸、薬液、電子レンジでの消毒が可能

なんといっても食洗機OKが個人的にとても嬉しいポイントです!

 

4.Richell わけわけフリージングブロックトレー 15ml / 25ml

f:id:iyuuka:20210217011044j:image

離乳食を手作りするとはいっても、毎食作るわけにはいきません。

初めは食べる量も少ないですし

数日分をまとめて作って冷凍しておこうと思います。

 

長男の離乳食の時に

100円ショップの製氷皿を使ったことがありますが

外れにくく、洗いにくい、というストレスフルな状況でした。

今回は、これまたInstagramでフォロワーさんにオススメしていただいた

リッチェルのブロックフリージングトレーを購入。

サイズはなんとなくで2種類購入しました。

f:id:iyuuka:20210217011503j:image

f:id:iyuuka:20210217011629j:image

▲15ml 一般的な製氷皿より少し浅めのサイズ

f:id:iyuuka:20210217011657j:image
f:id:iyuuka:20210217011701j:image

▲25ml 

「外しやすくて洗いやすいですよ!」とのことなので

使用するのがとても楽しみです。

もちろん食洗機OK

 

5.楽天市場 momotona シリコンビブスタイ モカ / グレージュ

スタイはなんでもいいかな、と思っていましたが

後片付けの大変さを考えると

シリコンタイプで洗いやすく、かわいい色味なら最高

と考えて、楽天市場で見つけたのがこちら。

f:id:iyuuka:20210217011855j:image

▲左:グレージュ/右:モカ

 

カラーバリエーションは全10色。

くすんだ色味がとてもかわいいシリコンビブスタイです。

私は、モカとグレージュを購入しました。

 

デザインがとてもかわいいのはもちろん

食洗機OKなのに、お値段は980円というところが購入の決め手です。

 

サイズ調整が4段階で可能。

現在、生後5ヶ月(8kg)の次男は

1番小さい位置のボタンで止めてぴったりでした。

f:id:iyuuka:20210217012107j:image

 

触りごごちも柔らかく喜んでつけてくれましたが、

柔らかいが故に自分で引っ張ってスタイを食べ始めたのが

不安要素です…。(笑)

f:id:iyuuka:20210217012301j:image

 

 

今回は購入品を5つご紹介しました!

今週から離乳食をスタートする予定ですので

使用感など随時レポートしていきます。

 

質問や経験談、共有したいことなど、

コメントお待ちしています^^

 

yuuka 

学生で妊娠!気になる「お金」の話。

こんにちは!

大学生ママのyuukaです。

(現在は新卒入社した会社でOLをしています。)

 

私は、大学生3年生の冬、妊娠が発覚しました。

 

相手は当時お付き合いしていた同い年の大学生。

もちろん、私たちは大した収入もなく、

お互い実家暮らしでした。

持ち前の決断力で半ば強引に「産む!」と

決めたものの

現実問題、経済力ゼロの私たちが

出産費用をはじめとする「お金」

どう工面したのかお話しします。

 

実際に受けることができた

国の支援制度なども紹介していきますので

同じような状況で迷っている方

不安に思っている方に

ぜひ読んでいただけたらと思います。

 

■目次

1.「子供を産む」のに必要なお金っていくら?

2.利用できる補助金制度

3.リアルな明細公開!必要だった出産費用

 

1.「子供を産む」のに必要なお金っていくら?

 

みなさん、「子供を産む」のに必要なお金って

いくらだと思いますか?

漠然と

『出産費用ってめっちゃ高いんじゃない…?』

と思っている方が多いと思います。

実際に、私も妊娠が分かった直後

一番初めに頭をよぎったのは

めっちゃお金いるよね、どうしよう…ということでした。

 

子供を産むために必要なお金と一口にいっても、

①出産に伴う入院、分娩費用

②マタニティ用品、ベビー用品などの準備費用

の大きく2つに分かれます。

 

この2つのうち、②に関しては個人差がかなり出る部分です。

例えば、

ベビー服は西松屋やバースディといったお店では

1着500円程度で購入できるものもありますし

メルカリなどのフリマアプリを使用すれば300円〜

などかなりリーズナブルなものもあります。

一方で、DiorやGUCCIなどのハイブランドからも

ベビー服は出ていますし

お値段は1着数万円〜数十万円なんてものも。

そのため、②の費用については

かなり抑えられる部分だと思います。

 

今回は必ず必要となってくる

①出産に伴う入院、分娩費用についてお話ししていきます。

 

「出産費用 平均」とネット検索すると

都道府県別の費用平均などたくさんのデータが出てきます。

例えば、公益財団法人国民健康保険中央会が出しているデータによると

母体が産気づいて入院、出産し、退院するまでに

かかる費用の平均額は

なんと50万5,759円とのこと。

※データ引用元 出産費用|国民健康保険中央会

 

なぜこんなにも高額な費用が必要になるのかというと

出産に伴う入院については原則、保険適用外だからです。

日本では、病気や怪我で病院を受診したり、

入院したりすると

全ての国民が健康保険に加入しているので

実際にかかる費用の1〜3割の費用負担で治療を受けることができます。

学生で仕事をしていない方でも保険証がある!

という方は親御さんの健康保険に加入していると思います。

 

しかし、残念なことに出産は保険適用外なのです。

すなわち、かかる費用の全てを自己負担しなければなりません。

出産する際には、初産婦(初めての出産)の場合

6日程度の入院が必要となります。

その際に必要となる入院費用+分娩費用(病気でいう手術費用のようなもの)は

かなり高額なのです。

 

高い…!

え、みんなそんなお金どこにあるの?!

と言いたくなるところですが

安心してください。

その費用の大半を負担してくれる制度があります。

次では、その制度についてお話ししていきます。

 

2.利用できる補助金制度

 

出産にかかる費用平均額が50万円!とお話ししましたが

実はその費用の大半を負担してくれる

出産育児一時金という制度があります。

 

この制度は健康保険に加入していれば

(わかりやすくいうと保険証を持っていれば)

出産する子供1人あたり42万円支給してくれる制度です。

もちろん子供1人あたりの金額ですので、

双子であれば84万円がもらえます。

 

この制度を利用すれば、

もし出産費用に50万円かかったとしても

自己負担は8万円で済むということです。

ちなみに、「出産育児一時金直接支払制度」に対応している病院であれば

一旦自分で全額を立て替える必要もなく、

窓口で差額だけ支払えばOKです^^

ちょっとホッとしませんか?

大学生でかなりお金の不安に襲われていた私は

このことを知って少しホッとしたのを覚えています。

 

そして、さらに朗報です!

この制度、出産費用がいくらかかっても42万円がもらえるのです。

ということは、出産費用が42万円以下だった場合

お釣りがきます!!

※参考 出産育児一時金について | よくあるご質問 | 全国健康保険協会

 

平均50万円かかるとお話ししてきた出産費用、

実は出産する病院によってかなりばらつきがあります。

出産する施設によりさまざまですが、

一般的に都心部より地方が、個人の産婦人科より総合病院が、

出産費用は安いと言われているようです。

そして、入院する部屋が個室なのか相部屋なのかによっても

金額が大きく変わります。

 

そのため、地方の総合病院で相部屋を希望して出産すれば

出産費用が42万円以下に収まる可能性は十分にあります。

ただし、出産費用は深夜加算や休日加算など(深夜や休日に生まれた場合の追加料金)があり

実際に出産してみないとはっきりとした金額はわかりませんが

多くの病院やクリニックが

ホームページで概算金額を掲載しています。

また、EPARKやベビーカレンダーなどのクチコミサイトでは

実際にいくらかかったか、

先生の対応はどうだったか、

食事の内容はどうだったか、など

クチコミが寄せられているので

そちらの情報も参考に出産する施設を決めるのがおすすめです。

 

それでは実際に、出産費用がいくらかかったのか

私の実体験を費用明細写真とともにお話ししていきます!(笑)

 

3.リアルな明細公開!必要だった出産費用

 

それでは実際に出産費用がいくら必要になったのか結論からお話しすると…

14万2,620円です!(事前に支払い済みの頭金込み/直接支払制度で42万円引いた後の金額) 

f:id:iyuuka:20210215174229j:image

 

あれ…?

結局、10万円以上も自己負担しているじゃないか!と思いますよね。

説明させて下さい!(笑)

 

私の住んでいる地域は関西の都心部

出産した産婦人科は全室完全個室、

無農薬野菜を中心とした食事で

入院中にエステの施術を受けることができる比較的充実した施設だった

ということがこの金額になった大きな理由です。

f:id:iyuuka:20210215105127j:image

▲お祝いディナーがあります。

f:id:iyuuka:20210215125249j:image

▲和洋中、いろいろな料理が出ました。
f:id:iyuuka:20210215125253j:image

▲3時にはおやつも^^

 

明細を詳しく見ていくと

分娩費:285,000円

分娩加算:47,800円(深夜加算20,000円/休日加算20,000円/その他7,800円)

新生児管理料等:48,000円

入院料:54,000円

処置手当料:35,000円(会陰切開10,000円/母体処置15,000円/創処置10,000円)

検査薬材料:16,800円

文書:8,000円(出産前に切迫早産で入院していたため、診断書を貰いました。)

産科医療補償制度費:16,000円 

※分娩に関連して発生した脳性麻痺への補償制度。加入は任意。

その他:10,200円

室料差額:40,000円

※頭金として事前に21,500円を支払っていたため、

領収書の金額は退院時の自己負担額です。

 

合計:560,800円(税込562,620円)

といった内容でした。

 

ここから、出産育児一時金の42万円を差し引いた

14万2,620円が自己負担額です。

ちなみに、私の出産した施設では妊娠中期に

頭金を支払う必要がありました。

 

気になる料金加算についてですが、息子は月曜日の早朝4時に生まれたため

深夜加算だけかななんて思っていましたが

ばっちり休日加算もされていました(・・;)

おそらく、生まれた時間ではなく

お産が始まった時間で計算されるので

私の場合は、

日曜日の夜、破水したためそこがお産のスタートとカウントされたようです。

 

室料差額は、全室完全個室の施設ですが発生しています。

ここについては、施設により相部屋の場合は差額がないなど様々です。

近隣の総合病院では、

4人部屋の場合は差額0円、2人部屋の場合は差額5,000円、個室の場合は差額10,000円

という金額設定を聞いたことがあります。

ちなみに、相部屋を希望すれば出産育児一時金

42万円で費用を賄えるそう。

 

当時の私がこの施設を選んだ理由は

自宅から一番近い産婦人科だったことでした。

ここは近隣の施設に比べ人気があり、先生の評判はとても良かったです。

価格については

完全個室で充実したサービスを考えるとコスパは良いですが

正直ハイクラスな施設だと思います。

 

全く知識がなく、近いというだけの理由でこの施設を選びましたが

退院時の支払いで、

必死にアルバイトして貯めた15万円を握りしめてやってきた夫の姿を今でもよく覚えています。(笑)

無知って怖いです…。

(ちなみに、次男の出産でも同じ施設でお世話になりました^^)

また、東京など都心部では

自己負担が30万以上になるなど

立地や施設によってかなり金額に差があるようです。

 

 

今回は、出産費用についてお話ししてきましたが

出産費用は高額

ただし、出産育児一時金という制度で42万円貰えるため

自己負担はゼロの施設もある!

ということや

実際にどのような内訳で出産費用が発生するのか

知っていただき、

皆さんの施設選びの参考にしていただければ幸いです^^

 

質問や経験談、共有したいことなど、

コメントはご気軽にどうぞ! 

 

yuuka

自己紹介

初めまして。

大学生ママのyuukaです。

正確に言うと、大学生ママだった27歳OLのワーキングマザーです。

f:id:iyuuka:20210215125542j:image

 

大学生だった21歳の秋に男の子を出産し、

学生を続けながら子育てをしてきました。

 

現在は同い年の夫と結婚6年目。

5歳と0歳、2人の男の子ママとなりました。

その息子たちが、通称「まっすぐくん」たちです。

まっすぐに切り揃えたきのこヘアが特徴の長男と

髪が生え揃う頃にきのこヘアになる予定の次男。

f:id:iyuuka:20210215125650j:image

 

そんな2人の子育てをしながら

「学生でママになっても人並みの幸せが手に入ること」

「子育てには常にあれやこれやと悩みがつきまとうこと」

たくさんの気付きがありました。

 

同じような境遇で悩んでいる人、子育てに奮闘するママたち、

こんな時どうした?こんなことしりたい!を

リアルに共有する場所にしていきます。

 

大学生での妊娠、出産をどう経験したか、

大学卒業までの単位取得や学生結婚の現実。

子供がいる状態での新卒就職活動など過去の体験談を交えつつ

離乳食の進め方や育児グッズなど

現在の子育てにまつわる情報もお伝えしていきます!

 

コメントで質問やリクエスト、アドバイスなどお待ちしております^^

 

yuuka

食洗機がもたらす思わぬメリット

こんにちは!

大学生ママのyuukaです。

(現在は新卒入社した会社でOLをしています。)

 

ガーッという食洗機の騒音を聴きながら

夫婦でソファに並んで座って

大乱闘なんとかかんとかというゲームに

ムキになる深夜1時。

 

最近、テレビで特集されるなど

便利家電が何かと話題ですが

食洗機を導入してみて感じたことをレポートします。

 

今年の夏のボーナスで

Panasonicの食器洗い乾燥機 NP-TZ100-Wを購入しました。

 

f:id:iyuuka:20190926182625j:image

 

家電を買うならここと決めているヤマダ電機

食洗機+AirPods+ダイソン(型落ち)のまとめ買いをしました。

 

Apple製品はまとめて買っても値引きがありませんが

3点を110,000円程で購入。

 

内訳はおそらく

・食洗機 60,000円

AirPods 20,000円

・ダイソン 30,000円  だと思います。

 

安いかどうかわかりませんが

当初の予算より安く買うことができたので大満足です!

 

食洗機を買ってよかったことは

・とにかく時短

・想像以上に洗い上がりが綺麗

・意外にあらゆるものを洗うことができる

  (まな板、お鍋、耐熱のタッパー)

・専用の粉末洗剤が安い

(投入する量がある程度決まっているので

   使いすぎることがない)

・仕上がりが早い(長め乾燥で1時間ちょっと)

・洗う前の食器を入れていても臭わない

 

少し困るところは

・地味にうるさい

・軽いタッパーや蓋はひっくり返ってしまいうまく洗えない

・設置場所、設置工事が必要

 

といった様子です。

 

仕事から帰ってきて、山積みの汚れた食器に

調理のやる気を奪われることも多々ありましたが

いまは全くありません。

(かといって、調理に気合も入りませんが。笑)

 

地味にうるさいので

テレビの音が聞こえづらくなります…。

そのため、我が家では寝る前にスイッチオンしています。

 

設置場所はこのサイズだと結構必要です。

我が家はカウンターキッチンなので

カウンターに設置できました。

f:id:iyuuka:20190927204229j:image

(結構ギリギリ)

 

インテリアにこだわりのある人は

置き場所に要注意かなと思います。

 

そして、意外だったのが

「設置工事が必要」だということ。

 

もちろん、設置工事といっても

電気屋さんで購入すれば

部品代¥15,000、工賃¥5,000程度を

追加で支払えば簡単に済む工事をしてもらえます。

 

ただし、この工事

ヤマダ電機の店員さんによると

「部品はネットで買った方が安いし

ある程度わかる人なら自分でできますよ!」

ということだったので

夫が食洗機の設置工事に挑戦しました👷‍♂️

 

まず、必ず購入しなければならないのが

水道と食洗機を繋ぐ分岐水栓。

f:id:iyuuka:20190926215943j:image

Amazonで9,182円で購入しました。

電気屋さんだとメーカー直販品とかなんとかだということで

定価販売しかできないそうです。(定価 15,000円程)

ネットで型番検索すればすぐに購入できます。

 

そして、もう一つ

レンチという工具。

f:id:iyuuka:20190927182558j:image

これがないと男性でも作業が厳しいかもしれません。

Amazonで1,428円で購入しました。

 

この2つを合わせても10,610円なので

電気屋さんでお願いする工事のほぼ半額。

 

そして、肝心の作業ですが

夫がネットで検索しながら30分程度で終了。

ネットで検索すると手順が出てくるので

それに従って一度水道のノブ?部分を取り外して

そこに部品を入れて

またノブを戻すという感じの作業です。

 

想像よりは簡単な作業だったので

夫に任せて大正解でした!

 

ヤマダ電機の店員さんいわく

いま食洗機を扱っているメーカーは少なく

Panasonicともう一社で独占状態だそうです。

 

食洗機を選ぶなら苦労しなさそうです。

(もっと簡易的なものならたくさんありました。)

 

ずっと贅沢品だと思っていた食洗機。

いざ使ってみると

これはもう必需品です。

 

スイッチ一押しで食器洗いが終了すれば

今まで否定的だった夫の趣味(テレビゲーム)にも

前向きな気持ちで共感できる気がします。f:id:iyuuka:20190927192516j:image

 

yuuka